院長ブログ 2025.07.27 職場環境とルールの大切さ ルールの大切さ 関わってくれる方が自分の幸せを真剣に考えれる場所をつくりたいという思いの中で 人の心を育てる為には環境とルールが大切だということを最近理解してきました。 どんな場所で、誰と、なにを目的にという環境の大切さ。 多様性が注目をされている一方で同じ場所で目的を達成するた...続きはこちら
院長ブログ 2025.07.13 人の話を聞けるようになるために 先日、人財育成の講師の方のセミナーを院内で開きました。 予防歯科を行なっていく上でまずは患者さんの話を聞く、 その上で大切なことは話てもらえる自分であるようにすることというふうに私は感じました。 そしてそんな自分になるためにはまずは自分に聞くということが必要だと。 自分はどんなこ...続きはこちら
院長ブログ 2025.06.29 笑顔にまつわる真実 1日のうちで子供が400回、大人が15回この数字なんの数字かわかりますか? 笑顔でいる平均の数だそうです。 ある勉強会でこの事実を聞いた時に驚愕しました。 そして自分の息子のことを思い出すと真顔よりも笑顔でいる時の顔がイメージできました。 そして自分がどれだけ笑顔じゃないとい...続きはこちら
院長ブログ 2025.06.25 予防歯科と子育ての共通点 私には3人の男児います。 三者三様でみんなそれぞれ性格が違います。 その3人に望むことはただ一つです。 それは 「産まれてきてよかった。と最期に思ってもらえるように育って欲しい。」 ということです。 その為には自分でなにが自分にとって大切かを理解して、問題が起きた時に自分で考えて行動...続きはこちら
院長ブログ 2025.06.22 病気にさせない。再発させない医院づくり。 自分が思う歯科医院の役割とは 歯科医院に来院される方は他科とくらべて健康的な方が多いです。 それは最近では痛みや症状が出てから来院される患者さんだけでなく、お口の中の健康を維持するために検診で来院される患者さんが多いからです。 検診で来院される患者さんの中にもいつもより歯磨きができ...続きはこちら